ぴんく
数ヶ月前、わたしはイオンモバイルの格安SIMに乗り換えたのですが、乗り換えることで年間6万円の節約になりました!
6万円収入を得ようと思うとなかなか大変だけど、節約でならたったの半日でできちゃう!
機種はそのまま使用することが前提にはなりますが、わたしが乗り換えた手順を簡単にお伝えしたいと思います。
もくじ
夫婦2人で月13000円→8000円に!
今までドコモの携帯2台と光回線を使用していて月13000円でした。(端末代は含まず)これが格安SIMに乗り換えたことによって光回線と合わせても夫婦2人で8000円まで安くなりました!
ぴんく
ざっと計算してみると…
今回契約したプランの内容は
- シェア音声4GBプラン月額1780円(税別)
- 夫のみイオン10分かけ放題、月額850円(税別)
- わたしのSIMカード1枚、700円(税別)
計3300円(税別)
それとドコモの光回線月額4000円(税別)を使っているので、それと合わせるとトータル7300円(税別)!
約、月額8000円という内訳です^^
詳しくはイオンモバイルの料金プランで確認してみて下さいネ。
光回線だけはドコモ光をそのまま使っています!
事前にやっておいたほうがいいこと
乗り換えにあたり、わたしが事前にしたことを紹介します!
キャリアメールからGメールへ変更
まず、乗り換えすることによってキャリアメールが使えなくなるので、Gメールアドレスの取得・変更をしました。
それと同時に、アプリなどはメールアドレスの変更を。
ちょっと面倒だな〜と思う作業ですが、Gメールはキャリアメールと違ってこれから先また乗り換えた時もずっと使えるアドレスなので、今のうちにやっておきましょう。
MNP予約番号を取る
わたしはドコモからの乗り換えだったので、電話でMNPの予約番号を発行してもらいました。
ドコモの場合になってしまいますが、名義が同じ人の契約であれば複数のMNP予約番号が取れます。例えば、夫名義の契約で妻の携帯も契約している場合などです。わたしもこのパターン。
電話の場合は、解約後の説明事項の確認をなどをして、最後に10ケタのMNP予約番号が無事発行され終了でした!
ぴんく
クレジットカードを用意しておく
契約にはクレジットカードが必須なので用意しておく必要があります。
イオンモバイルならイオンクレジットカードが手続きもスムーズなのでおすすめですよ^^
乗り換えの流れ
MNP取得後、15日以内に乗り換えよう
MNPは15日過ぎてしまうと無効になってしまいます。なので、それまでに契約をする必要があります。
店舗に行ってからは、プランの説明・選択・オプションの有無。などを確認して契約です。
格安SIM会社は大手キャリアと違って料金プランもシンプルでわかりやすいです。
今は出かけるのが難しい時期だと思うので、WEBから乗り換えるのがおすすめ!
WEBでの乗り換え方法はこちら
今回は紹介コードがあったので、コードも忘れず伝えました!今なら紹介した人もされた人も1GBクーポンがもらえます!
ぴんく
コメントかインスタでDMもらえると紹介できます^^
SIMカードの挿入後、APN設定する
契約後、端末にSIMの挿入をして、wi-fi環境のある所でプロファイルの設定をします。
iphoneの場合は、ORコードが記載されている書類をもらえるので、それを読み込んで設定→イオンモバイルを選択して終了です。
設定できると自動的にマイページなどがアプリ内に入ります。
Androidの場合も設定→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント(APN)」の順に進んで新しいAPNを追加すると設定できます。
これで格安SIMデビュー
設定まで終わったら無事格安SIMに乗り換え成功!
乗り換えにかかった時間はなんだかんだで半日ほど!たった半日で格安SIMデビューができちゃいました!
ぴんく
まとめ
半日程度で格安SIMに乗り換えできて、思ってた以上に簡単だった!というのが今回の感想です。
もっと早く乗り換えておけば良かった。なんて声を聞いてことがあったのですが、本当にその通り!
解約金を払ってでも乗り換えた方がお得なことがほとんどだと思います。
これから一生使って行くであろう携帯電話。長い目でみたら、かなりな節約に!
よくわからないから…面倒くさそう…って理由だけで乗り換えを諦めているとしたら本当もったいない。
ぴんく
なにかと忙しい主婦だからこそ、半日でサクッとできる節約は、すぐにでもやるべきだなぁと今回身を持って感じました。
格安SIMに乗り換えて節約したい!って人の参考になれば嬉しいです。
[…] 【イオンモバイルに乗り換え】主婦におすすめ!格安SIMに変えて携帯代を節約しちゃおう! […]