子なしパート主婦は引け目を感じる?罪悪感や劣等感なく生きていこう

子なし 子なしパート 子なし主婦

ぴんく

こんにちは!子なし主婦で時短パートで働いているぴんく(@pink_kurashi)です^^

子なしでいると時間たくさんあるでしょ?暇じゃないの?フルタイムで働かないの?

そんなふうに思われているんじゃないかと感じてしまうことがありました。

子なしでいることだけじゃなく、パートで働いていることにどこか引け目を感じることも少なくないんじゃないかと思います。

わたしが発信しているインスタの中でも、けっこう悩まれている方が多いなという印象。

今までのわたしもその1人でした…。

 

この投稿をInstagramで見る

 

『パートがいい理由』 私のわがままかな?とか今のうちに働いておかなきゃかな?とか色々なことが頭をよぎっていたけど、 結局は自分で選んでこのペースがいいと思えたのは本当最近のことです。 共働きで正社員で家事もこなしてすごいなーって人がたくさんいる。 だから自分はまだまだ。ダメだな。なんて 比べてばかりいたなぁ…。 比べるなら過去の自分。 なんて言うけど、まわりを見たら比べちゃうよね。 それでも過去の自分と比べてみるなら、 働けない時期も何年もあって 仕事決まってもすぐ辞めてしまったり。 欠勤ばかりしたり。 そんな過去の自分とだったら 今はだいぶ成長してるかなと思える。 先日、フルタイムで働かないか?と言われたのですが、今は自分の心の声に従いました。 『今はパートで働いていたいです。』 そう言えただけで自分に正直になれて、 やっぱり私はこのペースがいいんだと確信できました。 不安はあるけど、不安と向き合いながらも 今はパートで居たい。 今の私だって精一杯やってるんだ! #断捨離 #掃除 #持たない暮らし #すっきり暮らす #ミニマルライフ #お気に入りで暮らす #自分の好きを見つけたい #30代女性 #アラサー#家計 #夫婦二人 #夫婦2人 #年の差夫婦 #犬と夫婦二人の暮らし #主婦 #扶養内パート #扶養内 #節約 #浪費家 #低収入 #賃貸暮らし #子なし #子なし主婦 #子なし夫婦 #女性の働き方 #パート #パート主婦 #転職 #読書 #読書女子

🌸ぴんく〜子なしパート主婦の暮らしと言葉🌸(@pink_kurashi)がシェアした投稿 –

ですが、最近のわたしはパートでいることに対して、引け目を感じることがなくなりました。

そうなれたのは、自分なりの幸せな暮らし方の答えを出し、それを行動にしていったからです。

子なしでパートでいても、罪悪感や劣等感を感じず生きられるようになりたい。

そう思ったわたしが、引け目を感じずに生きられるようになった経緯をお話したいなと思います。

たくさん働いたら幸せか考えてみた

幸せか

  • 正社員になって働いたら幸せなのか?
  • パートでフルタイムで働いたら幸せなのか?
  • バリバリ働いていたら、子なしでいることに周りに引け目を感じずに生きられるかも?
  • たくさん働いていたら罪悪感や劣等感がなくなるかも?

わたしは、今までこんなふうに思っていた時期がありました。

過去にフルタイムで働いていたことがあったので、またあの時のように働けるかもなんて思っていたんです。

ただ、今のわたしにとってそれが本当にベストなのか?

たくさん働いたとして、その目的はなんだろう?

自分がたくさん働くことで幸せになれるかを、数ヶ月考えてみました。

子なしパート主婦 扶養内子なし主婦なのに扶養内パート?働くペースは自分で決めよう!

自分にとってベストな答えを出す

ベスト 答え

結果、わたしが出した答えは

  • 今はパートで気持ちに余裕を持って働いていきたい
  • おうち時間を充実させたい
  • 愛犬との時間をたくさん作りたい
  • 家でできる仕事を見つけていきたい

という4つになりました。

確かにたくさん働きに出て、たくさん稼いできたら経済的には潤うかもしれない。

けれど、真面目で頑張りすぎてしまうわたしには、あくせく働く毎日が想像できて、日々の暮らしが充実しない結果になりそうだなと感じました。

そう思ったときに自分にちょうどいいベストがパートで働くこと。

パート以外でも、在宅でできることで収益化を少し視野に入れたブログを始めることでした。

専業主婦だと時間を少し持て余してしまいそうな気もするし、自分が気兼ねなく使える収入も多少はほしい。

そうなると短時間で無理なく働いていくのが今は1番いいなと思いました。

できることを見つけて、自分に合ったベストな答えを出すことで前に進んでいる感覚を持てています。

ぴんく

小さな一歩でも踏み出すことって大事だよね!

罪悪感や劣等感をなくすためにしたこと

罪悪感 劣等感

後ろめたい気持ちをなくすために、わたしは数年かけてこんなことをしていきました。

環境を変える

  • 周りに合わないと感じる人、一緒にいると辛くなってしまう人とはそっと距離をおく
  • パート先は、たくさんの人と接するような職場ではなく、少人数で働ける場所を選ぶ
  • 日中はパートタイムのママさんが働いていることが多いので、夜働くなどの工夫をする
  • 心ないことを言ってくる人とは、よほどじゃない限り会わないようにする

わたしが、手っ取り早く効果があったと感じているのは、環境を変えることでした。

自分とは違う境遇の人といると引け目を感じたりすることも…。

なので、昨年思いきってパート先を変えたことは大きかったです。

自分の身をおく場所を変えることは、自分のこころを守るためにも大切ですよね。

行動をすることで罪悪感や劣等感を減らしていく

うしろめたさを感じたり、悩んでしまうとき。

その原因は、自分がなにもできずにいたり、どこか八方ふさがりになっているからでした。

それならやっぱり行動あるのみ!だとわたしは思っています。

  • パートでいることに引け目を感じるなら、とことんおうち時間を楽しむ
  • おうちで少しでも収入を生み出すことができないか調べてみる
  • 不用品をメルカリで販売しておこづかい稼ぎをしたり、節約を始めたり、ブログ運営を始める

まずは自分にできる小さなことだけど、やらないよりはやってみる!

ただ立ち止まって悩んでいるより、行動していることが自分の自信になり、それが劣等感や罪悪感をかき消していってくれました。

ぴんく

悩んでいる時間があったら、まずは動き出してみよう!

パートでも充実できることをする

以前のわたしは、毎日家事などをこなして、ただなんとなく毎日を過ごしていく日々でした。

悪くはないけど、「ずっとこのままでいいのかな?」とモヤモヤすることも。

そんなとき、これから先しばらくパート働いていくなら、仕事以外の時間をもっと充実したものにしよう!と決めました。

「家にいて楽しめることはないかな?」「やってみたいことはないかな?」と思ったときに始めたのが、SNSの発信やブログ運営。

最近はラジオ配信を始めたことも充実できる時間の1つになっています!

stand.fm

stand.fm

ぴんくのおはなしたいむ

 

日々の暮らしをいかに充実させるか。

楽しくて幸せな時間が増えたことで、パートでいることの罪悪感や劣等感を感じる時間を減らすことができました。

同じ境遇の人がいることを知っておくこと

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

\お知らせです/ 6月18日(木)11時〜 @mimi07micoさんと3回目のコラボライブをします! 子なし主婦さんぜひぜひ✨ 雑談しましょ〜☺︎ 今回テーマは特に決めていないので、 質問募集して、質問があればそれにお答えしたり、あとはフォロワーさんとみんなでコメントやり取りしながらお話できればなぁと思っています☺️ お時間ある方は遊びに来てもらえると嬉しいです💗 #子なし #子なし主婦 #子なし夫婦 #パート #パート主婦 #主婦 #夫婦二人 #夫婦2人 #年の差夫婦 #主婦 #扶養内パート #扶養内 #節約 #賃貸暮らし #読書 #読書女子 #生き方 #考え方 #言葉の力 #断捨離 #掃除 #持たない暮らし #少ないもので暮らす #ミニマリスト #ミニマルライフ #お気に入りで暮らす #自分を満たす #こころと向き合う暮らし #犬との暮らし

🌸ぴんく〜子なしパート主婦の暮らしと言葉🌸(@pink_kurashi)がシェアした投稿 –

つい先日、子なし主婦さんたちとインスタライブをさせてもらいました!

ぴんく

たくさんの子なし主婦さんが集まってくれたよ!

そのときに感じたことは、こんなにもたくさんの子なし主婦さんがいるということ。

そして同じくパートでいることに引け目を感じてしまう。という人がまだまだたくさんいることを知りました。

リアルな日常では同じような境遇の人が身近にいなくても、SNSやネットを通してだとたくさんいることを知れる。

「わたしだけじゃないんだ」と思えることが、心強くもあり、共感できることで気持ちがすごく楽になりました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

周りに同じような境遇の人がいなくても。 心ないことを言う人がいても。 賛成してもらえなくても。 反対されても。 少しでも、自分だけじゃないんだな。 自分だけが思ってることじゃなかったんだな。って思えることって、女性は特に大事なんじゃないかな。 共感し合えることが救いになったり、心のよりどころになったりする。 人間1人じゃ生きていけないよね。 自分の周りだけみていたらとても小さな世界に見えるけど、ネットやSNSを通してだと、とても広い世界に思えた。 少なくてもわたしはその1人。 今日のコラボライブでもそんなことを特に感じました。 1人じゃないって知れるかどうか。 1人じゃないって知れること。 大切だね。 #子なし #子なし主婦 #子なし夫婦 #パート #パート主婦 #主婦 #夫婦二人 #夫婦2人 #年の差夫婦 #主婦 #扶養内パート #扶養内 #節約 #賃貸暮らし #読書 #読書女子 #生き方 #考え方 #言葉の力 #断捨離 #掃除 #持たない暮らし #少ないもので暮らす #ミニマリスト #ミニマルライフ #お気に入りで暮らす #自分を満たす #こころと向き合う暮らし #犬との暮らし

🌸ぴんく〜子なしパート主婦の暮らしと言葉🌸(@pink_kurashi)がシェアした投稿 –

知るということがこんなにも大切なことなんだと気づかせてもらいました。

引け目を感じず堂々と生きていく

幸せ

自分が考えて出した答えが見つかったら、あとは自信をもって行動していくのみ!

そして、交流をもつこと。意見を知ること。ふさぎこまないこともとても大切。

そうすると、だんだんと周りからの視線や言葉に左右されることなく、自分の選択がぶれることがなくなっていきました。

わたしは、過去に書き出したノートを時々見返して、今の自分の考え方や行動が幸せに繋がってるいるか再確認して、今の幸せをかみしめています。

罪悪感や劣等感といった引け目を感じず、自分らしく。

自分が自分にポンッと背中を押してあげる気持ちで、堂々と生きていこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です