ぴんく
今は夫婦2人暮らしを楽しんでいるわたしですが、結婚してから数年間、『子なし』でいることに悩んでいました。
欲しくてもできなかったというわけではなく、選択して子なしになっているわけでもない、珍しいタイプの子なし主婦かなとも思いますが、それでも子どものいない主婦ということに変わりはなく、世間の目を気にしてとても生きづらさを感じていました。
もし今あの時の私と同じような思いをしている人が他にもいるとしたら、私の子なしでいる理由や考え方を知って少しでも悩みが軽くなったり、生きづらさをなくしてほしい!
なので、結婚されて子どもをつくることに悩んでいる方、今子なし主婦で少し孤独を感じている方に届けばいいなという思いで、わたしの子なしで生きづらかったこととそれでも子なし主婦でいる理由を書いてみます!
もくじ
どうして生きづらかったのか?
そもそも子なし主婦は生きづらいのか?わたしは子なし主婦の人みんなが生きづらいとは思っていません。
今のわたしも昔ほど生きづらさはありません。
ただ結婚してからの数年間のわたしはどこか孤独を感じて、子どものいる人とは分かり合えないと思ったり、子どもは?いつ頃?なんて言ってくる人や身内に対してデリカシーのない人!とか思っていました。
悲しくて心寂しくてネットを徘徊しても『子なし』っていうワードは出てきても、実際にブログをしている人もほとんどいないし、(見つけられなかっただけかもしれないけど)周りにもまだ独身の人や結婚してもすぐ子どもができた人しかいない。
職場でも結婚してるのに子どもはいないの?ってみんな思っているんじゃないか。ってどこか勝手な妄想まで膨らんでいました。今思えば、自分で自分を追い詰めるほどに悩んでいました。
それくらい結婚→出産→子育てってもう誰もが当たりまえに思っている定着した考え方なのかなと。それゆえに当時のわたしは余計に生きづらさを感じてしまっていたんだと思います。
それでも子なし主婦でいる理由
望まない子は産みたくないという正直な気持ち
結婚してから子どものことを考えて、そうなるとやっぱり夫婦の気持ちが一緒になったときに子どもがほしいなと思ったのがわたしの気持ちです。
わたしが子どもがほしい!と思ったとき、実際わたしの夫は子どもがほしいとは思っていませんでした。(子どもは嫌いじゃないけど自分の子となると別みたいです)
気持ちのすれ違いや、気持ちが揺れ動いているままでわたしは子どもは産みたくない。だから望まない子は今は産みたくない。
もしこれから先、夫婦2人の気持ちが変わることがあればその時に考えればいいんじゃないかと考えるように。
年齢的なタイムリミットや本当にできるのか?までは全く未知のことですが、それでも焦らずいたいなと思います。今はわたしの気持ちの変化もありますが、基本的にはこの考え方に変わりはありません。
精神面、体力面、金銭面でも不安があるから
精神面としては今のわたしに本当に子育てができるのかという不安があるのが正直な気持ちです。メンタルが弱いこともあり、過去2回うつ病になったことも理由の一つ。
そして犬と暮らしていることもあり子育てと犬のお世話でいっぱいいっぱいになるのが目に見えるからです。
体力面でも、元々体力があまりないので、体調のこともとても気になるところです。
それに加えて金銭面でも不安はあります。20代のときと違って30代になって特に慎重に考えることが増えたし、勢いで!ともならなくなったのが事実。
夫婦二人と犬がいる生活で気持ちのゆとりが多少あるくらいなので、わたしがもっと働けば金銭面の悩みは少なくなるかもしれないけれど、今のわたしの体力とメンタルではフルタイムのようにたくさん働いていくことはかなり厳しいところ(泣)
ぴんく
夫との時間を大切にしたいと思ったから
夫とはわたしが子どものことで悩んだ時、始めはお互いの意見が違って衝突してしまいました。でも月日が経つと、真剣に考えてわたしの気持ちに寄り添ってくれるように。
その時、わたしはどうしてこれから生まれてくるかもまだわからない子のことばかり考えて、今目の前にいる一番わたしの側にいてくれる人のことを考えてあげられなかったんだろうと気づかされたんです。
もちろんその先に子どもという選択があって授かればそれも本当に素敵なこと。でも今のわたしは夫といられることが本当に幸せでありがたくて今のこの生活を手放したくないとさえ思うようになりました。
だからこそ子なしでいることがわたしの中である程度しっくりきています。
わたしを大切に思っていてくれる夫がいることがわたしにとってまず幸せなことであり、今まで以上に夫との時間をもっと充実したものに、大切にしたいと思うようになりました。
ぴんく
今の自分がまず大切だから
色々悩んだ末、夫がわたしの気持ちに寄り添うようになってくれた頃から、わたし自身が周りに流されているだけで本当に子どもが欲しいのか?自分の気持ちさえもよく分からなくなってしまいました。
もしかしたら周りがみんな子どもがいるからないものねだりで欲しいと思っていただけなのかもしれないと気づいて、まずは自分と向き合うことからがわたしの第一歩なんじゃないかなと考え直すように。
自分で自分を大切にしないで人を大切にすることなんて今のわたしにはできない。
そう思ったので、まずは自分と向き合う時間を優先させる選択をしました。今は『自分を大切にすること』それがまず何より大切かなと感じています。
夫婦2人の生活も楽しいと思えるようになったから
ここ最近思うことは、夫婦2人の生活でも不満がないということ。
むしろこの生活が心地良くて、今はこのまま夫婦2人でいいかなという気持ちが大きくなっています。
それなら、これからどうなるか分からない未来を悩み続けるより、今この夫婦2人の生活をどうしたらもっと楽しく充実したものになるか考えていこうと思いました。
ぴんく
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございました。こうやって一度理由を書き出してみると、自分の気持ちが曖昧なものから明確なものになりますね。
そして、自分がこんなふうに考え思っているんだなって客観視することも、モヤモヤした気持ちからブレない自分の考え方になるひとつの方法かもしれません。悩んでいる方も一度自分の気持ちを書き出してみるのもオススメです。
わたしもまだまだ子なし主婦ということに、本当にこのままでいいのだろうか?と考えることは100%なくなったわけではないし、ほしい気持ちと、ほしいと思わない気持ちが50:50時もあれば、100:0の時もあるし、0:100の時もあります。
それでも何も考えてないわけではなくて、真剣に考えたからこそ、今は子なし主婦でいることがわたしの事実となっています。
ぴんく
もし今悩んでいたら、一旦自分の気持ちと正直に向き合って、こんな考え方はダメだ!と自分を否定せず、まず自分の素直な気持ちを認めてあげてほしいです。
他人の目が気になったり、時には心ない言葉を言われたりすることもあると思うけれど、自分の気持ちに自信をもって堂々と今の暮らしを楽しんでもらいたい!
そして夫婦2人の生活を楽しんで幸せそうに暮らしている方がたくさんいることを、わたしもSNSを通してたくさん知れたので(主にinstagramで)悩んでいるだけじゃなく、今のこの暮らしや生活も前向きに楽しんでいきたいです!
子なし主婦さんの暮らしがもっともっと明るく楽しいものになっていきますように!
[…] 初めて書いた記事 […]