ぴんく
アラサー子なしパート主婦のぴんく(@pink_kurashi)です^^
現在わたしはコンビニのパートとして、週2〜3日4時間程度働いています。
接客業もキライじゃないし、何より小さいときにレジの店員さんにとても憧れがありました。おままごとでレジごっこするのが好きな子どもだったんです(笑)
そんなわたしですが、実はコンビニのお仕事自体は高校生のときから経験していました。
コンビニのパートで働くって実際どうなの?
主婦でも働きやすいの?
そんな疑問を、通算8年コンビニ店員として現在働いているわたしがお答えしてみようと思います!
コンビニのお仕事内容とは?
- レジ業務
- 袋詰め
- レジ周り商品の(肉まんやチキンなど)販売
- 廃棄のチェック
- 清掃
- 商品の品出し
- 商品の陳列
- (店舗によっては)発注など
基本的にレジ業務は、商品のバーコードをピッとするだけ。
もしくはタッチパネル型のレジをタッチするだけ。
あとはお客様の支払い方法などを聞いて会計すればOK!今のレジは昔と比べてとても簡単になりました。
また商品購入の際のレジ対応だけではなく、コンビニではさまざまなサービスを行っているので、公共料金のお支払いや、チケット発行、宅急便などの受付対応などもあります。
これも覚えるまでは少し時間がかかるけど、簡略化されてきているので、覚えてしまえば難しくないですよ^^
清掃や袋詰めも、普段家事をしたりスーパーで買い物をする主婦なら、普段あたり前のようにしていることなので難しさは感じないんじゃないかなと思います。
品出し、陳列もそれほど重いものもないし、きれいに並べられれば大丈夫!なので難しさを感じたことはありません。
ぴんく
主婦でも働きやすいシフト?
基本的に、時間交代制のところがほとんどなので、主婦は朝8時〜17時くらいの間の時間帯で4〜7時間勤務で働いている人が多い印象です。
わたしの職場の例だと、8〜13時。13〜17時。17時〜21時。21時〜8時の4交代制です。
ぴんく
17時〜21時で働いているよ!
主婦は、日中働いている人が多いイメージだけど、お店によっては、深夜4時間程度(22時〜2時くらい)のシフトもあって、前職のパート先では、子持ちの主婦さんが働いていました!
コンビニパートのメリット
わたしが魅力的だなと感じたコンビニパートの良いところ。
- シフト交代制なので残業がほぼない!
- 実際働いている時間帯にいるスタッフは1〜3人程度。少人数なので、大人数の職場が苦手な人には気を遣うことが少なくていい。
- 休み希望など優遇しているところが多い。
- お客様とのコミュニケーションが取れるので、ありがとう!と言われたり常連さんができたりすると会話が楽しい。
- もし仕事を辞めたとしても、経験があればコンビニは転職先でも採用されやすい。
- お菓子などの新商品がいち早く入荷するので、見てるだけでも楽しい。
- キャッシュレス決済の方法、お得なキャンペーンやポイントの仕組みなど情報を得られる。
家のこともしなくてはいけない主婦にとっては残業はできればしたくないですよね…。なので時間になったらすぐ退勤できるのは気持ち的にもメリットが大きい!休みの希望も叶いやすいところが多い印象で、主婦だからと優遇されやすい所もあります。
ぴんく
普段家にばかり居ると会話することが少ないので、お客さんや職場の人と他愛ない話をしたりするのが、わたしにとっては楽しい時間にもなっています!
もし仮に引越したり職場が合わなくて辞めたしまった場合でも、今はあちこちにコンビニがある時代。
コンビニパート経験者だと、また働きたいなと思った時にも採用されやすいのもメリットかなと感じます。
実際、わたしの職場でも経験者や別店舗で働いていて採用された人が沢山います。
ぴんく
そして、新しいもの好きのわたしにとっては、お菓子などの新商品や季節商品を見るのも楽しいです!
今はこういうのがブームなんだなとか知れるのも面白かったりしますよ^^
キャッシュレス決済が主流になってきた今、これはこういう支払い方法があるのね!と知ることができるのも、キャンペーンやポイントなどのお得情報に敏感な主婦には嬉しいなと感じています。
シェフルなら1日から働ける求人が出ているので、コンビニで働いた経験があれば応募しやすいと思います。
家庭の事情などで長期間は働けないというときなど、ちょっとしたお小遣い稼ぎに♪
コンビニパートのデメリット
コンビニパートはデメリットもある?わたしが感じたデメリット。
- 時給制で最低位賃金のことが多い。お給料アップはあまり期待できない。
- 慣れるまでの1〜3ヵ月は、覚えることが多い。
- ついつい仕事中や仕事帰りに、飲み物やお菓子など浪費してしまいがち。
- 立ち仕事なので、対象不良の時などはデスクワークと違って少し辛い。
- そもそも接客が苦手な人には辛い仕事かも。
時給は悲しいことに(泣)最低賃金のところが多く、昇給もほぼないことが多い印象。
わたしも実際30円くらいは上がったことはあるけど、そんなもんです^^;
そこさえ割りきれれば、シフト分働いて稼いで、家のことと両立しやすい仕事かなぁと感じています。
他にも、コンビニの仕事は意外と覚えることが多いイメージを持っている人が多い?
慣れてしまえばある程度はマニュアル化された仕事も多いので平気だと思いますが、確かに最初のうちはちょっと大変に感じるかもしれないです。
そして、わたしが1番困っているデメリット^^;
それは…コンビニには誘惑が結構多い!
わたしは、ついつい新商品などに目がいきがちで、仕事帰りはお腹空いていることも多いので財布の紐が緩んでしまうことも…。
せっかく働いて稼いだお給料だし、浪費しないよう飲み物は持参することや、退勤後はすぐ帰る!などの対策をしています。
体調不良のときに関しては、立ち仕事なので座って休めないが辛いところ(泣)本当に辛いときは休むしかない。。
そもそも人と話たり、接客は苦手とういう人には、いやでもお客さんとやり取りしなければいけないので辛い仕事かも…。
まとめ
普段家でしていることが、コンビニの仕事でも活かされる!
今まで働いてきた職場でも長く続けている主婦さんが多かったです。
飽き性なわたしがコンビニパートを続けられているのも、デメリット以上にメリットが大きいからかなと感じています^^
普段家にばかり居るので、人とコミュニケーション取れることも良い気分転換になっているのかもしれません。
もちろんお金を稼ぐために働きに行っているけど、色々とやることのある主婦にとっては職場の環境はかなり大切ですよね。
ぴんく
パートを始めたいけど、働き先に迷っている。
接客業はキライじゃない。
大人数の職場はちょっと抵抗があるけど、少しは人とコミュニケーションできる職場で気楽に始めたい。
そんな主婦さんには、コンビニパートはおすすめなパート先だと思います。
コメントを残す