今年もあと少しだけどちょっと気を緩めてみませんか?

年末 気疲れ 今年最後

ぴんく

こんにちは!

最近はより一層寒くなってきてインドアになりがちな

ぴんく(@pink_kurashi)です

今年ももうあと残りわずか。12月も後半に入ってきましたね。

クリスマスや年末年始に向けて準備をしたり、大掃除だったりでバタバタしている時期でもあるのかな?

そんな中、わたしはその逆でいつもと変わらない。むしろのんびりした12月を過ごしています。

ここ最近の体調がすぐれないということもあるのですが、わたしの生きていく上での1つのテーマになっている「無理をしない。自分を大切にする。」ということから、この12月もこのことを心にとめて生活しています。

  • 今年最後のバタバタした雰囲気に少し疲れてしまっている
  • 何かやり残した感があって完璧に今年を終わらせようとしている

今年最後だけど少し立ち止まって気持ちをラクに。ちょっとだけ心を休めてみませんか?^^

やり残したことがない?に疲れてしまう

年の瀬になると、どうしても「今年最後!」「やり残したことやっておこう!」という空気やフレーズを耳にしがち。

わたしも今時期になると、何かしなくては!とどこか心がソワソワ落ち着かなくなります。

もちろん楽しんでできればいいけど、逆にそれがプレッシャーに感じて疲れてしまうことも…。

12月じゃなくてもできることまでやっていない?

そんな空気に流されて、つい今月じゃなくてもいいことまでやってしまっていることもありました。

「今年のうちに断捨離しなくちゃ!」とか、「新年を迎えるから新しいものに買い替えよう!」とか、「クローゼットの整理しよう!」とか。

考えてみたら今月じゃなくてもいいよなってことまでやっているときも。

重い腰が上がらない場合は、この時期に勢いでやってしまうこともいいけど、なんでもかんでも12月だから!と意気込んでしまうのも良くないなと感じました。

(大)掃除はいつだってできる

わたしは普段ちょこちょこ掃除しているので、年末の大掃除はほどほどにしています。

普段できていない冷蔵庫の裏側とかカーテンを丸洗いするとか、それくらいです。

大掃除!と思うとちょっとハードルが上がっちゃうけど、毎日少しずつ掃除すればOK!と考え方を変えてからは気が楽になりました。

師走の慌ただしい雰囲気に飲み込まれない

クリスマスにお正月。買い物に行ったりすると慌ただしい空気感を感じることも。

もちろんイベントは楽しい!わたしもそれなりに楽しんでいます。

だけど、この雰囲気に自分のペースが飲み込まれてしまってなんとなく気疲れしてしまうことがあるので、なるべくいつもと変わらないペースでのんびり過ごすことを意識しています。

楽しむことが大切

そして、大事なのは楽しむこと

時々休みながらもゆとりを持って、やることが終わった時は一休み。自分のお楽しみ時間も作ってほしい。

特に主婦は年末にかけてやることも増えると思うので、「やること」だけじゃなくて「やらなくていいこと」も考えながら、過ごしてほしいです。

今年最後だけど自分のペースで新年も迎えよう

今年も残りわずかだけど、周りの雰囲気に飲み込まれ過ぎずに自分のペースを大切に。

やり残したことよりも、自分がどれだけ楽しんで過ごせるか。今年の最後もちょっと力を抜いて、気を緩めて過ごしてほしいです。

そして笑顔で新年を迎えましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です