パートに行きたくないときどうしてる?理由を明確にして対処法を知ろう!

パート 行きたくない

ぴんく

こんにちは!

コンビニのパートで働いているぴんく(@pink_kurashi)です^^

今の職場に勤めて、いつの間にやら1年半が経ちました。(早い!)

元々コンビニパートの経験はあったので、最初からなにかを覚えるということはほとんどありませんでした。

わりとすんなりと今の職場に慣れたのですが、それでも数ヶ月経ってくると時々、

「なんとなく行きたくないな」とか「辞めてしまいたいかも…」なんて思うことも正直あるんですよね…。

行きたくない気持ちのときどうしているのか?

パートで働くモチベーションをどんなふうに保っているのか?

わたしの場合は、自分の行きたくない理由をハッキリさせること。

自分なりの対処する方法を知っておくこと。が大切だと気づきました。

  • 無理しない
  • 本当にしんどい時は休む
  • 自分の楽しみをたくさん作っておく
  • 辞める選択肢も考える

このことを意識するようになってから、わたしはパートで働くことに対して前向きに考え、続けられています。

今回はパートに行きたくないときの対処法をお伝えしようと思います!

どうして行きたくないのか理由を考えてみる

 

パート 行きたくない

まず1番最初に考えてほしいこと。

どうしてパートに行きたくないのか?自分の気持ちに正直にちゃんと向き合って考えたことってありますか?

わたしは数年前に自分としっかり向き合う時間を作って辞めたい理由を真剣に考えてみました。

なんとなくモヤモヤしていても、「行きたくない」「辞めたい」ということだけが頭によぎって、ただただネガティブな気持ちに押しつぶされていました。

まず自分と向き合う時間を作り、本当の自分の気持ちと対話していきました。

パート 悩みパートについての悩みってどんなこと?みんなからの質問シェアします!

行きたくない理由をノートや紙に書き出す

 

ノートの書き出す

理由が明確になっていくと、「わたしってこんなことが嫌なんだ」「ここが改善されたらいいんだな」ってことが分かってきました。

このパートを選んだのは自分であって、最初に働き始めたいと思った理由を思いだすことができたり、どうしてもあの人とだけは気が合わない、会いたくないんだってことなんかも明確になりました。

ここで大事なのは、頭の中で思っている感情を紙やノートにしっかり書き出すこと。

見える化することで、自分の行きたくない辞めたい理由がどの程度のものなのかはっきりしてきます。

それによって、

  • ただ今の時期がちょっと辛い
  • 人間関係さえ良くなれば続けていきたい
  • 条件が気に入らない
  • どうしても辞めたい

など、どれが自分にとって解決したいことなのか分かってきました。

行きたくないときの対処法

理由をしっかり踏まえた上で、じゃあ自分にできる対処法はどんなことなのか?

実際にわたしがしていること、したことを紹介します!

2〜3割の気持ちを意識してみる

無理しない 意識する

仕事で働くときって、なぜか頑張らなくちゃ!と思って100%の力でいるときってありませんか?

わたしは、仕事に行く前に今日は20〜30%の力が出せればOK!と自分に言い聞かせてから行くようにしたことで、ちょっと肩の力が抜けました。

仕事に行ってしまえば、いつも通りの力が自然と発揮できているし、頑張りすぎなくても淡々とこなせていることも多いです。

だとしたら、頑張るんじゃなくて楽しんでやってみること。

職場の人と今日はどんなことが話せるかな?とか、少し余裕をもつくらいがちょうどいい。

ぴんく

楽しんで仕事すること忘れがちだよね(^^;)

実際は6〜7割以上の仕事ができていることがほとんどなので、無理せずいきましょう!

楽しみを用意しておく

お楽しみ

仕事が終わった後のご褒美を作っておく。明日の楽しみを考えながら仕事すると少し頑張る気力がわいてきませんか?

パートに行ったときにどうこうしようとするのではなく、パート以外の時間で小さなお楽しみを作っておくこと。

おいしいもの食べよう!でもいいし、買い物しよう!でもいい。そんな些細なことでもあるとないとでは全然違います。

わたしも以前は、よく仕事帰りにカフェに寄って1人時間を過ごしてから家に帰るようにしていました。

その時間があるから「仕事頑張ろう!」って思えたし、「カフェラテ飲みに行きたいからパートで働いて稼ぐんだ!」なんて周りから見たら本当些細で小さなことだけど、それがすごく励みになっていました。

ぴんく

小さなお楽しみでもなんでもOK!

自分が頑張れるモチベーションを見つけることが大事!

お給料の計算をしてモチベーションを上げる

お給料 計算

シフトがたくさん入っていて気が重い…。そんなときに試してほしいのが、お給料の計算!

自分が働いたら今月はこれだけお給料がもらえるんだ!と把握できるとちょっとニヤニヤしちゃいませんか?

欲しいものを買うところを想像してみたり、お金を貯めて旦那さんにプレゼントしようかな?とか。

働いた分、こんなことに使える!お金が貯められる!と思うとモチベーションがグッと上がります。

本を読んで自己肯定感を上げる

本 自己肯定感

パートに行きたくないことと自己肯定感を上げることになんの意味があるの?

そんな声が聞こえてきそうだけど、これって結構大事なことだなって感じています。

特に人間関係の悩みだと、ひどいことを言われたり理不尽なことを言われたときに、自分の自己肯定感が高ければそこまでネガティブに考えなくて済むからです。

自己肯定感が上がることで、なにごとに対しても捉え方が前向きになれるので、職場での人間関係が上手くいかなかったりトラブルが起きたときも、ものすごく落ち込むことが少なくなります。

わたしは前の職場で辞めようか悩み始めた頃、通勤時間や休憩時間に本を読むようにして自己肯定感について学んでいました。

 

 


 

本を読んで色々な方の考えを知ることで苦手な人との接し方など、働きにくい環境の中でもどう対処していったらいいかすごく参考になりました。

初心に返ってみる

初心 

働いている期間が長くなってくると、意外と忘れてしまう気持ち。

初心に返るということ。

わたしがパートで働きたいと思った最初の理由は、

  • のんびり自分のペースを守りながら働いて社会と繋がる
  • 少し家計の余裕がほしい
  • 家にいることが多いので運動不足解消

これを思い出すことで、「あぁ、そうだった!」と気づいて改めて自分の気が引き締まりました。

ついつい忘れがちになってしまうんですが、もう一度、初心の気持ちを思い出してみることも大事ですね。

無理せず休む

休む 無理しない

辛いな。どうしても無理だな。と感じたら、休むことも大切です。

辛い気持ちを我慢し続けてしまうと、精神的な面で病気になってしまうこともあるし、身体的にも影響が出てきてしまうことも。


 

わたしも無理し続けてよく蕁麻疹が出たり、最終的にはうつ病になって長いこと働けなくなってしまった経験もあるので、早めに休んでおくことはあとあとの自分の為にもとても大切だと思います。

可能であれば長期的なお休みを取ってみるとか、自分の疲れてしまった心を放っておかず無視しないであげてほしいです。

ぴんく

わたしも時々長期のお休みを取って自分をいたわってあげるようにしているよ!

新しい仕事先を探してみる

仕事探し

パートに行きたくない気持ちが強いとき、転職しようかな?と思うことがなんどもありました。

実際にはそこまでの勇気がないとしても、社会にはどんな仕事があって、自分にできそうな仕事は何なのか?

仕事の休憩中にスマホで色々検索してみて、「こういう職種もいいな」とか、「家の近くにはこんな働き先があるんだな」と、リサーチ感覚で探してみるのもいいと思います。

求人情報を見たり調べているだけでも少し気持ちが楽になれたし、「働く場所はここだけじゃない」と思うことができたことが安心感に繋がりました。



辞める決断をする

辞める 決断

これはどうしても今の状況を変えたい。今の職場はどうしても合わない。と思った時の最終的な方法です。

わたしも転職は何回もした経験がありますが、1つ言えるのは、自分がいい方向に進むための転職をしてほしい。ということ。

「こんな会社辞めてやる!」とか、「あの人が嫌いだから」とかネガティブな理由ばかりだと転職先でも同じようなことの繰り返しになってしまうと思います。

「自分にはここの職場は合わなかっただけ」「次で自分の経験が活かせるかもしれない!」

転職先は家と近いから自分の時間が少し増えて、もっと他のことに時間を使える!とか前向きな理由で考えてみること。

辞めることがダメとは思わず、自分のために良い選択をしてほしいなと思います。

パート 自分時間 ストレスパートで働く時間を変えてみたら自分時間が増えてストレスも減った話

ラジオでもお話しています

ここまで色々と対処法をお伝えしてきました。

もう1つ。わたしがパートに行きたくないときどうしているのかをラジオでもお話したことがあります。

(わたしの放送で1番聴いていただいている内容でした!)

音声でもお伝えしているので、お時間あればぜひ聴いてみてください☆

ぴんくのおはなしたいむ

 

stand.fm ラジオstand.fmで子なし主婦がラジオ配信を始めました!

まとめ

パート まとめ

「パートに行きたくない」そんなときは自分の正直な気持ちと向き合ってみるチャンスかもしれないですよね。

お楽しみを作ったり、頑張って働いている自分を少し休ませてあげること。

ときには勇気を出して辞める決断をするということ。

行きたくない気持ちを放っておかずに、理由を明確にして行動すること。

対処法を知っておくことで、パートで働くことを楽しんでいけますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です