ぴんく
アラサー子なしパート主婦のぴんく(@pink_kurashi)です^ ^
パートで働いている主婦の皆さん、自分時間ってどんなふうに作っていますか?
主婦って思った以上にやることたくさんありますよね。
わたしは子なしパート主婦ですが、気がついたらあっという間に1日が終わってた…ってことがほとんど。
お休みはもちろんあるけれど、もっともっと自分の時間を確保したい。ストレスもできるだけ減らしたい。
そんな欲張りなわたしが、昨年パート先を変えたことによって、自分時間が増えてストレスも減ったよっていうお話をしてみます。
もくじ
同じパートだけど日中→夕方〜夜に働ける職場へ転職
去年の3月にパート先を変えました。
今まで働いていた所でも勤務時間を変えられないわけではなかったのですが、通勤時間を含めると帰宅時間が遅くなってしまうことを考えて家の近くの職場へ転職。
9時から16時(休憩30分)の勤務から17時から21時の勤務へ。
最近は昼間だけじゃなく夜にパートで働く女性も増えていますよね。
ぴんく
深夜のパートで働いているよ!
6.5時間労働から4時間労働へ
以前の職場は30分休憩ありの実働6.5時間勤務でした。
正直わたしにとっては立ち仕事だし体力的にもギリギリの勤務時間。
そして休憩中も忙しくなると休憩を中断しなければならなかったり、ゆっくり休憩できる環境ではなく、休憩時間いらないなーとも思っていました。
その点、今の職場では休憩なし。4時間勤務で体力的にもちょうどいい勤務時間です。
ぴんく
通勤時間が40分から3分へ
家を出てから職場に到着するまで40分かかっていたのが、自宅近くの職場に変えたことで通勤時間3分へ!
バスと徒歩で40分かかっていた通勤時間が、徒歩3分に短縮されたのはかなり大きなメリットでした。
ぴんく
日中家にいるから自分時間が取れる。さらに愛犬と過ごせる時間も増えた。
朝起きてから、仕事の時間(だいたい8時〜17時)までの間は思う存分(笑)自分時間。
もちろん家事の時間も含まれますが、それ以外は読書や買い物。祖母との電話。自分と向き合う時間のためのノートを書いたり。
そして何より愛犬のお留守番の時間を減らせて、一緒にいる時間が増えたことが嬉しいです。
今まで日中働いていた時間を、自分の時間と愛犬と過ごす時間の両方を増やすことができるようになりました。
家事も自然と分担制に。夫も自分時間を取れるようになった
夫はわたしが出勤してから1〜2時間後に帰宅して、そこから夫1人で夕食。そのあとの食器洗いもしてくれます。
今までは一緒に夕食を食べて、そのあと片付けはわたしがすることが多かったのですが、仕事で疲れているとやりたくな〜いってなってしまうことがあったので、自然と分担制になってストレスが減りました。
夫もわたしがいない間は大好きなテレビを心置きなく見ることができて1人の時間が取れるように。
ぴんく
お互い束縛されるとダメな性格なので、私たち夫婦にとっては、数時間でも1人でいられる時間は貴重なんだなということに改めて気づけました。
結果、収入が多少減っても満足度は上がってストレスも減った
勤務時間が以前よりは少なくなったので、多少収入は減りましたが、昼食代。ストレスによる消費。(主に仕事のあとの小腹を満たすためのお菓子代)が減ったので、結果手元に残るお金は以前と変わらなくなりました。
ぴんく
そしてストレスもかなり減りました!具体的には。
- 早起きが苦手だったけど、朝ゆっくり起きられるようになった
- 朝バタバタと仕事に行く準備をしていたけど今は余裕持って準備ができる
- 仕事の日は帰ってきて焦りながらご飯支度していたけど、今はゆっくりご飯支度ができるようになった
- 掃除がこまめにできるようになった
- 仕事の日でも日中出かけたり、病院や美容室などの所用を済ませられる
- 夕食後、疲れてだらけてしまう時間がなくなった
自分がストレスだなと思うことはとことん減らしたかったので、ストレスが減った今の生活に満足しています。
最後に
結果、パート先を変えたことはわたしにとってかなりのメリットだらけでした。
以前よりご機嫌で過ごしているわたしを見て、夫も「本当よかったね!」と言ってくれています。
今の生活にストレスや不満があったり、働き方を変えたい。というときは、自分の生活スタイルに合ったパート先を見つけるだけで、自分時間が増えてストレスも減らせるかもしれないです。
なかなか職場は変えられない!という場合も可能な範囲で、働く時間を変えてみる。休憩時間を意識する。通勤中に本を読んで勉強時間にあてる。
など、スキマ時間や、ちょっとだけ働く時間を見直すだけでも、自分時間が確保できてストレスも減らせるかもしれないです。
なるべくストレスフリーで働いて暮らしていきたいですね!
コメントを残す