ぴんく
先日、インスタグラムフォロワーさんに【パートについて】の質問を募集して、その内容をライブでお話してみました。
ただ、ライブだけでは全部の内容にしっかりお答えできず、ちょっと物足りないまま終わってしまったように感じていました。
なので、もう1度ここでまとめておきます。
- 今現在パートで働いているけど働き方に満足できない
- これからパートで働こうか迷っている
- 家のことと両立が難しい
- パートを辞めたいけど勇気が出ない
そんなお悩みと質問を、わたしの体験談を含めてお答えしながら、みなさんにシェアしようと思います!
もくじ
パートの悩みをなかなか言える場所がない
私のフォロワーさんはパートで働いている方が多いです。もしくは、
- 今は専業主婦だけどこれからパートで働きたいと思っている
- パートから専業主婦になったけどいずれまた働きたい
という方もいます。
いずれにしてもみなさん何かしらのお悩みを持っていて、なかなか周りには言えない。吐き出す場所もない。とういう印象。
ぴんく
今でこそ、
- 家から徒歩3分
- 週2〜3回1日4時間勤務
- お休みも希望通りもらえる
という自分の中では好条件のパート先で働いている私ですが、今までは、
- なかなか条件に合わずに大変だった
- 人間関係が辛い
- 休みたくても休めない
- 数日でやめてしまった
ということもありました。
いつもパートで働いていることへの悩みは尽きなかったように思います。
それを誰かに話せる機会もあまりないし、悩んでいる人っているのかな?と思うときもありました。
いろんな意見を聞くこと・知ることで前向きになれる
ただ、今回ライブをしてみて思った以上にみんな悩んでいるんだなと感じ、またどんな働き方をしているか。今どんな状況でいるのかを知ることができました。
- みんなで話し合うことができて、気持ちが楽になった
- いろんな人の考え方を知ることができて参考になった
という声をいただきました。
きっとなかなか同じ境遇の人同士が話せることってないですもんね。
だからこそこうやってみんなで話して共感したり、自分だけじゃないんだと思えることが大事なんだなと感じました。
実際に働いている人の意見や、これから働こうと思っている人の声ってすごく貴重!
こうしてライブで話せたことで、みなさんと悩みをシェアできて、「私自身も1人じゃないんだ」「みんな悩みながらも頑張ってるんだ」と思うことができました。
ぴんく
パートについての悩み
ではでは、ここからみなさんから頂いた質問や、どんなことに悩んでいるのかを選抜して紹介していきたいと思います。
ぴんく
シフトの休み希望はどんなふうに決めているか?希望は通る?
わたしが働いている職場では、1ヵ月ごとに休みの希望もしくは出勤の希望を出すようになっていて、ほぼ100%希望が通ります。
たまに「この日出れない?」と言われることはありますが、都合が良ければ出るし用事があればはっきりお断りしています。
なかなか自分の希望が全て通るのは難しいこともあるかもしれないけど、わたしは長期でお休みも欲しいときもあるし、固定で決まった曜日に出勤することも苦手なタイプ…。
なので、比較的シフトの融通がききやすいコンビニで働いていて良かったなと思っています。
ぴんく

夫の休みに合わせるといい条件がなかなか見つからない。妥協しているか?
これはパートで働いていく上で、結構重要にしている人も多い?
夫側の休みの曜日にもよると思うし、土日でも出勤があるという仕事もありますもんね。
うちの場合だと、夫は元々決まった曜日の休みはないので、一緒の休みの時もあれば、わたしは仕事という日もあります。
ただ夫もわたしも共通して大事なことは、お休みの日でも1人の時間も必要ということなので、わたしが夕方から仕事なのもOKだし、お休みがバラバラでもOK!
なので今の働き方ができているわけですが、どうしても夫とは全部一緒の休みがいい!ということであれば、わたしは妥協はせず、
- 条件に合うところが見つかるまで探す
- 家で働ける仕事を見つけていく
という選択をするかなと思います。

自分の中の優先順位が高いものをしっかり把握した上で、パートを探すことが大切だなと感じています。
自分に合う職場をどんなふうに見つけたらいいか分からない
- 自分が好きな仕事がわからない
- 何が向いているのかわからない
ってことありますよね。
わたしもいまだに向いているのかな?と思うこともあります。
ただ、1つだけ意識するようになったのは、条件だけで選ばず、なんとなくで妥協した仕事はしないということ。
長い目で見たときには、条件優先で自分の嫌いなことや不得意なことを仕事にしてしまうと、後々辛くなってしまうことが多かったです。
- 好きなこと・ちょっと得意なことはないか考えてみる
- 条件だけで選んでいないか冷静に考える
- 単発の仕事からトライしてみる
- 自分の嫌いなことや不得意なことを把握しておく
なので、このことを意識しながら、わたしは少しずつ自分に合う職場を見つけ出していきました。
ぴんく
これだとトライしやすいし、自分にどんな仕事が合うのか働きながら探していけると思うよ!
一歩進んで二歩下がりながらも、挑戦していくことも大事だと思うので焦らず見つけていきましょう!
働かなくちゃと焦ってパート先を決めてしまう
働いていないときってついつい焦っちゃうんですよね。
ただ焦ってパート先を決めてしまったり、勢いで突っ走ってしまうと、過去の経験上、結局続かないですぐ辞めてしまうことが多かったです。
わたしも求人があるとすぐに飛びついて、「とりあえず」「なんとなく」で選んできたパートもありました。
- 自分のどうしてもしたくないこと、嫌いなことを書き出して、それは除外する
- 面接に行ったら必ず気になる点を全て質問する
- 自分の希望は最初にしっかり伝える
- 自分の希望外のことを言われても、受かりたい気持ちだけでOKを出さない
求人に応募する前にも、一呼吸置いて本当に自分がしたい仕事なのか考えること。
いざ面接になったら、実際の応募条件と違った!ってこともあると思うので、希望をしっかり最初から伝えることも意識しておきました。
パートで申し訳なく感じてしまう
働いてはいるものの、フルタイムで働いているわけではないので、どこか罪悪感を感じてしまうことがある。
これってパートで働いている人だったら一度は感じたことのある悩みかもしれません。

「まだ若いしもっと働けるんじゃ?」「他の人と比べると自分は怠けているような気がする」パートでいることの罪悪感や引け目をあげ出したらキリがないですよね。
じゃあどうやって罪悪感をなくしたらいいのか?
それは、パート以外の時間を、いかに充実させて満足できる時間に変えていけるかだと思います。
- パートで働いていない時間をどんなことに使うか考える
- 家事1つにしてもちょっとした楽しみを見つけてみる・工夫してみる
- SNSで発信してみる
- 資格を取ってみる
- 本やブログを読んで知識をつける
ただ淡々と家事をこなして何もせずに1日が過ぎ去ってしまうだけでは、解決されないかもしれません。
だけど、自分が楽しい!と思う時間や何かに没頭できることがあると、罪悪感や引け目を感じづらくなるんじゃないかなと思います。
例えば、わたしの場合だと、
- ブログを始めたこと
- 日頃のインスタグラムやラジオでの発信
- 1人カフェ時間での自分と向き合う時間
- 読書すること
がそれにあたります。
ぴんく
これを始めたことでかなりパート以外の時間が充実したよ^^
これといった趣味もなくただボーッと過ごして1日が終わっていた…なんて時期は、いつも罪悪感や引け目でいっぱいだったけど、生産性のあること・自己投資するようになったことで、何かしている感!があって時間を無駄にしていないなと感じられるようになりました。

そして、自分の働き方や価値観は他人とは必ずしも一緒ではないということを理解しておくことも必要だと思います。
状況を変えたいけど勇気が出ない
- 辞めたいと思いながらも無理して働いている
- お休みがもっとほしいけど職場の雰囲気を気にして言い出せない
- 辞めたいけど言い出せない
- 職場での人間関係が辛い
そんなことってあると思います。
わたしもグチばかり言うようになった前の職場が嫌になった時期もありました。
ただ、いきなり状況が変わることや他人が変わってくれることを期待していてもそれってなかなか難しいのが現実。
それならやっぱり「自分が変わるしかない」と気づいてからは、ただひたすら行動を変えていきました。
- グチばかりの輪から抜け出してみる
- 行きたくないお誘いは断る
- 働き方を見直したいからお休みを増やしたいと伝える
- いつまでと期間を決めて働いて転職先を見つける
- いつ辞めても大丈夫なように短期の仕事などをしてお金を貯めておく
これは全部わたしが今までやってきたことです。
最初はすごく怖かったし勇気もすごく必要でした。
だけど、「自分だけは絶対グチは言わない」「周りの反応を気にせず自分の気持ちを最優先する」と決めてひたすら行動していくと、そのうちに周りの対応が変わったり、自ら行動していることが自信にも繋がり、自然と状況がいい方向に変わっていました。
ぴんく
状況をいい方向に変えていく近道なのかもしれない!
金銭面が不安
これはわたしにも少なからずあります。とはいえ、フルタイムで働いているから絶対安心ということもなし、それぞれの家庭の事情によって色々だと思います。
専業主婦でもパートでも余裕のある暮らしをしている人もいるし、それと比べてしまうと本当キリがないですよね。
なので、自分にできることからコツコツやっていくこと。
- 旦那さんに金銭面は頼って、専業主婦でいるうちに節約に力を入れてみる
- いつ働けなくなっても大丈夫なように今のうちに働いておく
- 副業をしてみる
今は無理でも、何年後にはこれくらい稼いでいたいなとか長い目で考えてみることも大切だと思います。
ぴんく
主婦は家事と仕事の両立を常に考えている
ここまでみなさんのお悩みを書き出してみて、主婦って家のことだけでも結構な仕事をこなしているってこと。
そして、経済的なことや、家族と過ごす時間とのバランスを考えたり、どういう働き方が自分にとってのベストなのか。
こんなにたくさんのことを常日頃頭の中で考え、そして、行動しているんだなと思いました。
ぴんく
本当毎日お疲れさまです!
だからこその悩みと言えるし、どれが正解というのもないと思う。
自分のペースで無理せず、楽しみながらもある程度のゆとりをもって生活していけることがベストなのかもしれないですね。
働き方に悩んだときにおすすめの本
これからの働き方に迷っている。もしくは辞めようか迷っている。
本を読んでなにか自分へのヒントを見つけることもいいかもしれないです。
私も昨年パート先を変えたとき、すごく悩んでなかなか一歩が踏み出せずにいたのですが、そんなとき本を沢山読んだことで勇気が出て背中を押してもらえました。
まとめ
パートを見つけなくちゃ。決まったら長く続けなくちゃ。と義務感や責任感を感じるのではなく、まずは、自分に合う仕事を探して、実際に挑戦してみる。
ときには自分から状況を変えるために勇気を出して行動してみる。
もしダメでも、自分を責めず次に経験を活かす。自分のことをまた1つ理解する。
辛くなったときは休んで、パートだからこそ少し気楽に。家族の協力や理解も得ながら、前向きに考えていってほしいです。
そして、今はまだパートで働く一歩が踏み出せていないという方も、今のうちに家の中を整えておくとか、節約や家計を見直しておくとか、いつでも働きに行けるように準備しておくことも自分にできることの1つ。
いい仕事が見つかったときに、すぐにスタートダッシュがきれると思います!
ぴんく
わたしも、これからも働き方について試行錯誤しながら、
自分のペースを大切に働いていこうと思います!
ライブで質問して下さったみなさんありがとうございました^^
コメントを残す