ぴんく
お話することが大好きなぴんく(@pink_kurashi)です^^
最近わたしは発信場所の1つとして、新たにラジオ配信を始めました!
暮らしている中での気づきや考え方・生き方など、主婦目線で感じたことを話しているのですが、想像以上にラジオの良さを感じています!
収録も簡単にできてしまうし、そのまますぐ配信することができる。
そして、話すということが、かなり自分のいいアウトプットになっているんです。
今回はラジオを始めたことのお知らせと魅力についてお話します^^
stand.fmでラジオ配信しています
今は発信できるツールがたくさんある中、観ることではなくて、聴くという新しいスタイルのラジオ配信!
一般人の私のようなただの主婦でも、発信できる場所が1つ増えて嬉しく思っています。
わたしは、2020年4月からstnad.fmで【ぴんくのおはなしたいむ】というラジオ名で配信を始めました!
登録するといろんな方の配信が聴けたり、家事の隙間時間や、スマホでなにか作業しながらでも聴けちゃいます^^
ぴんく
ラジオを始めた理由
元々、おしゃべりが好きなわたし。
だけど、普段1人でいることが多いと、話し相手は夫くらい(汗)
唯一、夫以外のおしゃべりできる友達や妹とも、STAYHOME期間中はなかなか会うことができずにいました…。
そんな理由が重なったときにちょうどラジオの存在を知り、思いきって始めてみることに!
おうちにいながらできることが1つ増えました^^

ラジオの魅力
①配信するまでのスピーディーさ
なんといっても、思ったことをすぐに発信できてしまうことがとてもいいなと感じています。
わたしは普段、インスタグラムやブログで発信をしていますが、どうしても投稿するまでの時間がかかってしまうことも。
だけど、ラジオなら話すだけでいいので、収録してすぐに配信ができてしまう!
編集機能もあるけど、わたしはほぼ編集せず、すぐ配信しています。
リアルタイムな気持ちや発信したいことをすぐに届けられるスピードの速さが魅力的!
②リスナーさんがいるということ
始めは誰に聴いてもらえなくても、自分のアウトプットの場になればいいなぐらいの気持ちでした。
ですが、最近はインスタのフォロワーさんからラジオ聴きたいです!と言ってくれる方がいたり、少しずつラジオからのリスナーさんが増えてきました。
ぴんく
やっぱり『誰かに聴いてもらえる』ということは自分の励みになるし、モチベーションが違いますね!
③もっと配信していきたいと思うようになった
気軽な気持ちで始めたラジオですが、今は子なし主婦のわたしとして、もっと配信していきたいなと感じるようになりました。
子なし主婦としての日常。毎日の中で感じたこと。気づいたこと。夫婦2人のこと。など。
正直、子なし主婦さんで発信している方はまだまだ少ないように感じています。
なので、同じ境遇の方や、まだまだ子なし主婦の暮らしってどんな感じなの?と思う方に向けて、話すという新たな発信の先がけができればと思っています。
ぴんく
レターも募集中です!
ラジオではリスナーさんからのレターを受け取ることができます。
ぴんく
話してほしいことや、質問など、どんなことでもOK!話せるかぎりお答えします!
そして、これからはリスナーさんのお悩み相談もしてみたいなと思っています。(需要があればネ)
悩んでいることを誰かに打ち明けてみたい・誰かに話を聞いてほしいという方はお気軽にレターを送って下さいね!
ラジオでのぴんくもよろしくお願いします^^
コメントを残す